2022年12月23日金曜日

いよいよ今年最後の登校日となりました。朝から陽は差してはいましたが、北風が強く、体感温度を下げていました。それでも生徒は元気に今年最後の授業をしっかりと受けていました。1校時目に3年、2校時目に2年、3校時目に1年とそれぞれ学年集会を行い、9月以降の学校生活の反省を行っていました。4校時目には全校集会を行い、学校としての今年のまとめを行いました。校長講話では2022年を表す漢字が「戦」であったことを伝えて冬季オリンピック、世界野球、サッカーワールドカップをはじめとする様々な「戦」、また、世間ではロシアのウクライナ侵攻、継続する新型コロナウイルス、自然災害や物価高に対する「戦」を象徴したものではないかという話をしました。そこから今年の渕江中生徒を象徴する漢字として「継」という字を与えました。渕江中の伝統を受け継ぎ、新型コロナウイルスにも負けることなく2年職場体験以外の教育活動を教員と生徒が一体となって実施し、「全力を尽くす」ことを継続できたことに対して評価をしました。最後に大掃除や初詣等年末年始の日本の伝統行事に勤しみ、家族団らんで過ごすように伝えました。ただし、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底するとともに、安心、安全な生活を心掛けるようお願いしました。また、元気な姿で1月10日(火)に会えることを楽しみにしています。

2022年12月22日木曜日

雨の登校となりましたが、午前中に雨は上がり、午後からは陽も差す場面もありました。しかし、雨が降っている午前中の寒さには厳しいものがありました。今年の学校生活もあと残すところ1日となりました。明日の全校集会の準備をしたのち、3校時目に校舎内を巡回し授業を参観しました。今日は3年公民「宗教と経済」の単元で、ミケランジェロの絵画や仏教画などをモニターに映しながら、その特徴と経済との関係を深めていました。2年美術では「コースター制作」で、個性あふれる図柄や絵をコースターにプレスして色を付ける作業をしていました。個々の進度に差があり、一生懸命、ゴム版に彫刻刀で下絵を彫っている生徒、彫り終えてプレスしている生徒、すでに色を付けている生徒などがいました。6校時目は年末恒例の大掃除を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため体育着に着替えず、制服で一生懸命に取り組んでくれていました。明日は授業・学年集会、全校集会後給食なしでの下校となります。

2022年12月21日水曜日

今日はあまり陽の差すこともなく、歩いていても指先やつま先が冷たい寒い一日になりました。冬期の体育は持久走か球技ではサッカーが多く取り入れられますが、3校時目の3年体育は男女ともサッカーを楽しんでいました。ワールドカップも終わったばかりだったので、生徒たちもいつも以上に興味をもって取り組んでいました。本日は午後から本校で小中連携研修会の授業研究があり、関係するクラス以外は給食後下校となりました。研究授業は国語、数学、社会、理科、英語、美術、体育、特別支援学級の8教室で行われました。各授業とも生徒たちは一生懸命に頑張ってくれました。特に1年生はなじみの深い小学校の先生方に良いところを見せようと張り切っていました。その後、各分科会に分かれ、講師の先生方を含め、学力定着推進課指導員、教科指導専門員も参加して指導、助言をいただきました。渕江小学校、渕江第一小学校の先生方とこれからも切磋琢磨、協力し合いながらより良い9年間を提供できるよう頑張っていきたいと思います。お忙しい中、ご来校いただいた講師の先生方はじめ皆様、ありがとうございました。

2022年12月20日火曜日

日増しに朝、夕の寒さが厳しくなっているように思います。午前中出張のため自転車で出かけましたが、風は冷たかったですが陽もあり気持ち良かったです。給食時間に学校に戻り、5,6校時で校内を見て回りました。1年生英語では進行形の勉強で「What am I doing ?」「Are you ~ing?」「Yes, I am / No, I’m not」のやり取りをペアで行っていました。少し騒がしくなりましたが、元気があって楽しそうでした。2年数学は「確率」の学習内容で、樹形図から解答を導き出す学習をしていました。6校時終了後すぐに地震を想定した避難訓練があり、全学年素早く机の下に潜り込むことができていたようです。3年生は体が大きので大変そうでしたが真剣に取り組んでくれていました。

2022年12月19日月曜日

昨夜より、寒さが一層厳しくなり、今朝は水たまりに氷が張っていました。金曜日の校長日記を掲載できず申し訳ありませんでした。16日の金曜日には1年生国語での成果発表授業があり、2名の教育委員の方々と学力定着推進課の指導主事が来校して指導・助言をいただきました。話し合い活動が中心となった授業であり、積極的にタブレットを使っている点が評価されていました。また、生徒がしっかりと活動している点を褒めていただき校長として嬉しかったです。今後もより良い授業改善を進めて行きたいと思います。放課後には「3年生を送る会実行委員会」が開かれました。今朝は今年最後の生徒会朝礼があり、生徒会長より2022年の締めくくりの言葉と来年への抱負が語られました。とても立派な挨拶でした。放課後には「合唱コンクール実行委員会」があり、「3年生を送る会」と共に年度末に向けた行事への取組が始まりました。

2022年12月15日木曜日

寒波が襲い、東北各地では雪が降るなど厳しい寒さの朝を迎えました。今日は渕江中では3年ぶりの鎌倉校外学習の日だったので心配でしたが、午前中から十分な陽射しがあり、とても素晴らしい校外学習日和となりました。しかし、往路の常磐線が車両点検のため、大幅に遅れており午前中の予定を変更せざるを得ない状態での始まりでした。私は東京駅でのチェックを行いましたが、心配するほどの遅れもなく鎌倉に全班を向かわせることができました。事前指導でも言いましたが、来年の修学旅行の試金石となる鎌倉校外学習でしたが、服装や頭髪等で若干指導される場面があったり、班行動が上手くいかなかったところもあったようです。明日の振り返りをしっかりして今後の学校営活に反映することで、次年度の修学旅行に活かして欲しいです。生徒全員が安全にそして無事に終えることができたことが最大の成果だと思います。

2022年12月14日水曜日

12月14日といえば「忠臣蔵 吉良邸討ち入りの日」というのが思い出されますが、最近では取り上げられることが少ないので生徒の皆さんにはあまりなじみがないですね。当時の天候は雪でしたが、今朝も雪が降るかと思わせるほど冷え込んだような気がします。日中は陽が差し、気温も上がったようで過ごしやすかったです。今日は1校時目に明日に予定されている2年鎌倉校外学習の事前指導が行われ、私も参加し挨拶をさせてもらいました。渕江中では3年ぶりの鎌倉校外学習になります。明日の行動が来年の修学旅行の試金石になることを伝えると共にコロナ禍での公共のマナーを守り、足立区立渕江中学校生徒としての自覚を促しました。3校時目に1年英語の授業を参観し、教科指導員の先生も指導に加わり、一緒に「代名詞の格変化」の学習をしていました。また、3年社会では人権学習の一環として北朝鮮に拉致された横田めぐみさんのビデオ「めぐみ」を鑑賞し、人権に対する考えを深めていました。前段でも書きましたが、明日は2年生の鎌倉校外学習に一緒に出掛けるので、学校に戻り次第校長日記に記したいと考えています。

2022年12月13日火曜日

朝は小雨がぱらつく程度で、なんとかランニングはすることができました。終盤は雨を感じるほどでしたので少々寒かったです。中途半端な降り方だったので傘を持たずに登校してくる生徒もいました。新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザも心配される時期なので体調管理にはより一層の注意をしてください。3校時目2年生の技術の授業ではタブレットを活用して「クリスマスカード」の作成をしていました。背景画を決めるのに苦労していたようです。操作方法もなかなか難しく、ICT支援員も手伝ってくれていました。1年理科では波動について、ばねを使った縦揺れ、横揺れの動きを確認して地震のメカニズムを勉強していました。なかなか難しい内容でした。放課後は昨日の一斉委員会をうけて中央委員会が開かれました。19日(月)今年最後の生徒会朝礼に向けて準備を進めていました。

2022年12月12日月曜日

陽のある比較的温かな朝を迎えました。心なしか吐く息の白さがあまり気にかかりませんでした。今朝は全校朝礼の日ですが、体調不良屋が増えていることと23日にも今年最後の全校集会があるのでGoogle Meetでの実施としました。講話では先日の「命の授業」腰塚勇人さんの5つの誓いを改めて確認し、12月10日が「世界人権デー」であったことを伝えました。そして5つの誓いには人権を守るための自我を抑える秘訣であり、自律心を育ててくれる大切な要素が含まれているという話をしました。また、その一環として体罰アンケートを本日配布して、教員、生徒が気持ちよく過ごせる学校づくりをしていこうと呼びかけました。3校時目に1年生の家庭科の授業を参観しました。作品「ティッシュ箱入れ」の出来栄えと感想を作品紹介として書いていました。みんな素晴らしい出来栄えでした。今日の給食の時間は「給食運営協議会」を開き、教育委員会、栄養士。PTA、委託業者代表の方々と一緒に給食を食べ、ご意見をいただきました。放課後は今年最後の一斉委員会がありました。明日は中央委員会が開かれます。その様子をまた、お伝えします。
本日は今年最後の土曜授業日でしたが、体調不良者が増えているため公開することができませんでした。来年1月には公開できるような状況になってほしいと願っています。今日は1校時目の各教科の授業の後、先日来から事前学習を進めてきた「命の授業」の講演会を行いました。講師に「たけしのアンビリーバボー」で取り上げられた腰塚勇人(こしづか はやと)さんをお招きしてご自身がケガによる全身マヒから現在の歩けるまでに回復した過程での人とのつながりからの大切さ、生きることの素晴らしさを話していただきました。生徒だけでなく教員に向けても、自分自身に恥ずかしくない生き方をしようと感じさせるメッセージが随所にありました。校長として生徒一人一人のドリー夢メーカーになれたらと思うと共に生徒に負けないような生き方をしなければならないと決意を新たにしました。「命の授業 5つの誓い」「1つ、口は人を励ます言葉や感謝の言葉を伝えるために使おう、2つ、目は人の良いところを見るために使おう、3つ、耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう、4つ、心は人の痛みが分かるために使おう、5つ、手足は人を助けるために使おう」をぜひ実践して行きたいと思います。(12月10日アップを忘れていて本日となりました。申し訳ありません。)

2022年12月9日金曜日

今朝も陽のある良い天候となりました。しかし、陽がかげると一気に寒さを感じるのもこの季節の特徴かもしれません。校門に立ちながらそんなことを感じていました。今週の月曜日から始まった三者面談も原則本日で終了します。3年生は進路決定に向けて、1・2年生は来年の進級を見据えた充実した面談であって欲しいと願っています。面談に限らず、相談ごとがあればいつでも担任に限らず、学年の先生方に相談してください。3校時目に3年音楽の授業を参観しました。授業は「箏」ですが、台数に限りがあること、また3月の合唱コンクルールを見据え、新型コロナウイルス感染症対策を考えながらパートごとに場所を変えてローテーションを組んで取り組んでいました。よく考えられ、効率的な授業に感心しました。今日は午後から出張のため、この授業の様子しか伝えることができません。明日は公開はできませんが土曜授業日であり、「命の授業」講演会もあるのでしっかりと様子を伝えたいと思います。

2022年12月8日木曜日

朝は相変わらず寒さが厳しいですが、今日は日当たりも良く日中は比較的温かな陽気となりました。今日は3校時目に2年生英語成果発表の授業研究があり、教科指導専門員の先生と授業を参観しました。「ユニバーサルデザインの発案者であるロナルド・メイス」についての内容把握でした。私もロナルド・メイドについてはあまり理解していなかったので勉強になりました。次回の授業では更に内容を深めて欲しいと思いました。3年生の学活では土曜授業日に「命の授業」をしていただく講師の腰塚勇人さんのビデオを見て事前学習をしていました。1年美術ではトートバッグのデザイン作りをしていました。もう既に完成した生徒もいて、商品にしても良いくらいの出来栄えでした。

2022年12月7日水曜日

朝、吐く息が白いことに、改めて寒さを感じます。今日は久しぶりに陽が差し、寒さと共にきりっとさせる登校時となりました。午後からまた出張で学校を離れるために午前中に校舎を巡回しました。1校時目は全学年道徳の授業を行っていました。本校では担任の先生だけが受け持つのではなく、各学年副担任の先生も含めた全員の先生で指導をします。そのことは理解していましたが、各クラスの道徳を参観したとき、それぞれの先生が独自の内容で指導をしていました。年間を通してローテーションを組んでおり、最終的にには同じ内容を全生徒が学習するスタイルになっているということを初めて知りました。いつもは一クラスを集中してみるので回って見ることも大切だなと感じました。場面場面での生徒の表情や態度が変わるところに道徳の授業の面白さを感じました。

2022年12月6日火曜日

日に日に寒さが増し、今朝は1月中旬の寒さで、この冬一番の寒い朝となったようです。私が出勤したときは雨が降っていましたが、生徒が登校するころは雨がやんでいたようで傘を手にして登校する生徒が多かったです。午前中は校長会のため、給食からの様子をお伝えします。給食で提供された「野菜スープ」が今日の寒さにありがたかったです。生徒にも好評でした。5校時目に1年英語を参観し、「Which do you want, A or B ?」二者択一の疑問文をペアで練習をしていました。「Which do you want, Money or Love ?」では圧倒的に「Money」の多さに現実を突きつけられたような気がしました。でも、「ないものねだり」ということでおそらくみんな「Love」に満ちているのだと勝手に判断しました。

2022年12月5日月曜日

とても寒い一週間の始まりとなりました。朝のランニングでも小雨がぱらつくなど天候も不安定なようです。今日は午後から出張のため、早めに生徒の様子を見に行こうと思いましたが、じっくりと腰を据えて参観することができませんでした。2校時目に3年数学の授業に参加し、「三平方の定理」の学習で直角三角形の一辺な長さを求める学習をしていました。大切なことはどれが斜辺なのかを理解すること、平方根を理解していることが大切です。振り返りにもそんなことが書かれていたので理解が深まっているのでは感じました。4校時目に2年生の社会を参観し、資料の読み取りをしていました。これからの社会は暗記だけでなく、資料から読み取る力も必要なことが分かりました。今日から全学年三者面談が始まりました。そのため5時間授業となり、部活動等に参加しない生徒は下校が早くなります。時間を有意義に使い、早めに家庭学習や課題を終わらせるようにしてください。

2022年12月2日金曜日

寒さは厳しいですが、久しぶりの日の差す朝を迎えました。登校時の生徒の顔も心なしか明るく感じました。また、早朝からサッカーワールドカップ日本代表がスペインに勝ち、決勝トーナメントに進むという吉報がありました。午前中は会議と学校だよりの原稿書きでなかなか教室に行くことができませんでした。5校時目に国語科教科指導員の先生と一緒に3年国語を参観し、「万葉集」「古今和歌集」「新古今和歌集」の中から自分の好きな和歌を選び、その情景や心情を考えていました。2年数学では「一次関数」の単元で「ダイアグラム」から距離などを求める考察を班に分かれて行っていました。放課後は2年の補習講座に出ました。

2022年12月1日木曜日

昨日は午前中私用のため出勤できず、午後からは小中連携研修会で生徒の様子を伝えることができなかったのでアップできませんでした。12月に入り、朝から冷え込みが厳しく、冬のコートを着て出勤しました。朝のランニングの走り出しは寒かったですが、学校に戻る頃には汗も出てきて心地よさが残りました。今日は3校時目の3年英語の授業を参観しました。仮定法「もし~ならば、~なのに」の表現を学んでいました。私は高校で習った記憶があり、びっくりしました。2年の音楽では和楽器「箏」を弾いていました。台数が限られているので廊下では女子が合唱のパート練習をしていました。1年国語では本文の要約本の作成に取り組んでいました。今日の放課後の補充教室はAIドリルを使って数学のテストを行っていました。明日はその結果で補習講座が行われる予定です。