2024年1月31日水曜日

1月も今日が最終日となりました。1月は「行く」と言われるようにあっという間に過ぎてしまいました。昨日同様天気も良く、穏やかな午前中でした。今日は午後から先生方の研修会のため、午前授業、給食後下校となりました。1,2年生は2校時目から4校時目にかけて国語、数学、英語の到達度テストを受けました。現在まで習ったことの確認ですのでできなかったところは必ず教科の先生に聞いて、そのままにしないようにしてください。3年生は、実技教科以外、都立入試の過去問題や対策問題に取り組んでいる教科が多かったです。下校後は午後3時まで自宅学習です。外出して指導を受けないようにしてください。

2024年1月30日火曜日

今朝も朝から陽が差し、時間を追うごとに気温も上がっていきました。今日は朝早くから1年生が校外学習としてTGG(東京グローバルゲートウェイ)に出かけていきました。英語漬けの一日を楽しんできて欲しいと思います。午前中は色々と仕事があり、なかなか授業を見に行くことができませんでした。給食後校庭から大きな声が聞こえたので覗いてみると多くの生徒が校庭で遊んでいました。今日の天候にもよると思いますが、3年生が多かったように思います。受験でのストレスを少しでも解消してくれるといいですね。5校時目に調理室に行くと2年生が授業を受けていました。「やった!」と思って入ったのですが、調理実習は午前中に終わっており、この時間は振り返りと次のレシピを考えていました。

2024年1月29日月曜日

1月も残すところ3日となりました。昨日はとても寒い日曜日でしたが、今日は朝から陽が出て、洗濯日和になりそうです。今日は英語の教科指導専門員の先生が来校されたので、2校時目に1年英語、3校時目に2年国語、3年社会(公民)を参観しました。1年英語は過去の疑問文を使ってのペアワークを中心に話すこと書くことの学習を進めていました。2年国語は来る百人一首大会に備え、源平合戦を班で行っていました。3年社会は公民で地球温暖化と環境保全との関係について学習をしていました。3年にとって現在学習している内容はそのまま入学試験につながるので確実にしておいてください。

2024年1月26日金曜日

昨日から比べると、温かい一日でしたが、やはり朝は寒く、校門で立っていても、じっとしていることはできませんでした。生徒会による朝の「能登半島地震」募金活動も今日が最終日になりました。後日報告があると思いますが、多くの生徒から支援していただきました。ありがとうございました。昨日も書きましたが今日は都立推薦選抜検査に86名の生徒が挑みました。良い結果を期待したいと思います。3年生の約半分が受検したために、3年生は午前中学活や授業(課題学習)を行い、給食後下校となりました。5クラスが3教室に入り、合唱コンクールの準備や一般試験に向けた自学自習を行っていました。5校時目には体育館で1年生が30日(火)に行く、TGG(東京グローバルゲートウェイ)の事前指導を受けていました。英語の勉強だけでなく、キャリア教育の一環として行うので、英語だけの世界で多くの経験を積んで欲しいと思います。

2024年1月25日木曜日

今朝もとても寒い朝でした。昨日の冷たい風が影響したのでしょうか。強い寒波が大雪を降らせていることが心配です。今日も午後から出張のため、3校時目にしか授業を観て回ることができませんでした。3年生は明日に都立推薦検査日を控え、各教室真剣に授業に向かっていました。2年国語では「平家物語」の有名な「扇の的」の部分を源平合戦の歴史的な背景を踏まえて、読み込んでいました。1年体育男子は校庭で「持久走」、女子は体育館で「バレーボール」をしていました。男子は自分のペースを守りながら、しっかりと走っていました。女子は試合になるまでまだまだ時間がかかりそうです。
久しぶりに底冷えのする朝を迎えました。風がとても冷たく感じる一日でした。今日は午後から本校で小中連携研修会がありました。そのため今日も授業観察する時間があまりなく、3校時目に2年社会、4校時目に3年家庭科を参観しました。2年社会は歴史分野で「何故江戸幕府は倒れたのか」という課題に取り組んでいました。3年家庭科は4年ぶりの調理実習で、3年生も入学後初めての調理実習でした。「幼児に向けたおやつ作り」で「フルーツサンド」を基本に色々な工夫を凝らしていました。とにかく生徒が楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。午後の小中連携研修では渕江中、渕江小、渕江第一小の先生方が一堂に体育館に集まり、本年度の研修のまとめと講演会を行いました。(本日のアップとなり、申し訳ありません。)

2024年1月23日火曜日

昨日は午後の出張で西新井文化センターに行き、そこで開催されていた「足立区連合会着初め展」も一緒に見てきました。昨年度本校では8年ぶりに研究会長賞を受賞しましたが、今年はさらに2名増え、3名の生徒が研究会長賞に輝きました。足立区35校からそれぞれ5本ずつ選ばれた作品の中で16本研究会長賞に選出されていました。そのうちの3本は素晴らしいことです。今までの教員生活で自校から2本選ばれたことは記憶にありまが、3本選ばれたのは初めてです。本当に素晴らしい結果だと思います。来年も期待したいですね。今朝は昨日生徒会朝礼で会長から伝えられた「能登半島地震」に対する義援金の呼びかけがありました。1円でも多くの募金が集まるよう協力してあげてください。今日も午後から出張のため、3時間目に1年数学だけを参観しました。「反比例」の式とグラフを書く授業でした。自力解決ができるよう、できた生徒が教えてあげながら学び合いを進めていました。

2024年1月22日月曜日

週末の天候から一転して、午前中は 良い天気になりました。今日は生徒会朝礼があり、会長から+「能登半島地震」に対する募金活動を明日から始めるとの話がありました。自分のお小遣いから少しでも協力してもらえるとありがたいと思います。私も微力ながら協力しようと思います。いよいよ3年生にとって入試が本格化してきました。今日から明後日にかけて都内私立推薦入学試験があり、本校からも多くの生徒が挑戦します。今朝も朝早く、学校へ向かう途中で3年生に会いました。「頑張れよ」と声をかけると「はい」としっかりと応えてくれました。健闘を祈るばかりです。2校時目に2年英語、3校時目に1年国語を参観しました。年英語では単元での本文の読み取り、内容把握をしていました。学び合い、教え合いながらプリントや教科書の問題に取り組んでいました。1年国語は「文法」の学習で、ワークの問題に取り組んでいました。「連用語」「連体語」の違いが説明されていました。用言、体言の区別がつかないと理解できないので、理解できていない人はそのままにせずにしっかりと先生に聞いてください。今週は午後の出張が多く、生徒の様子をなかなか伝えきれないこともあると思います。ご了承ください。

2024年1月19日金曜日

いつもよりは寒さの和らいだ朝でした。ランニング時も手先やつま先のしびれがあまり感じられませんでした。陽が差すことが多く、明日から天候が崩れるという予報が信じられないくらい穏やかな午前中でした。午後からは天候が急変するのでしょうか。今日は午後から出張のためこの校長日記も午前中に書き上げました。2校時目はオンラインでの臨時校長会、3校時目に3年美術、2年社会、4校時に1年体育を観察しました。3年美術は「キーホルダー」の卒業製作でほとんどの生徒がほぼ完成し、仕上げにかかっていました。2年社会は江戸時代、三大改革の一つで幕末の「天保の改革」の時代背景を学んでいました。1年体育は校庭でバトンパスなどを学んでいました。準備体操では大きな声で体を動かしていました。見学者が一人もいないのは素晴らしいです。本日の給食の試食後、出張に出かけました。

2024年1月18日木曜日

午前中は陽が差すことが多かったですが、午後からは曇りがちで天候も下り坂のようです。今日は2年生が英語4技能調査(GTEC)を受けました。スピーキング、リスニング、ライティング、リーディングの4技能を測るテストでスピーキングに関しては別室に移動しての受検となりました。ヘッドフォンシステムを使い、各自が英語で受け答える形で進められていました。これからの入試ではスピーキングテストがあるので、早くなれるためにも良い機会だと思います。残りの3技能については各自の教室で行われました。放課後の補充は「英語」で、各学年共に授業内容の確認です。家庭学習ではできなかった問題や単語の意味、スペルなど練習をするようにしてください。

2024年1月17日水曜日

昨日の風の冷たさに比べたら、比較的穏やかな天候でした。午前中は校長会があり、自転車で出張先に向かいました。風は冷たいですが、気持ちよく自転車をこぐことができました。帰校後は給食からの学校生活になりました。今週は給食委員会を中心に「食缶空キャンペーン」を実施しています。各学年クラス、一生懸命に取り組んでくれています。先週は残菜率が3%代だったのですが、今週は月曜0.9% 火曜日1.0%と好調です。今日の結果が楽しみです。全体的に少々、野菜や変わりご飯(炊き込み等)苦手傾向がありますが、好き嫌いをなくしていくことも大切です。ちなみに本日の給食は「ココアパン、ポテトオムレツ、コーンサラダ、ABCスープ、牛乳」が提供されました。結果が楽しみです。無理をせず楽しく取り組み、大いに食べてコロナやインフルエンザ等の感染症や風邪にかからないよう、予防対策につながることを期待しています。残り3日間の健闘を祈ります。

2024年1月16日火曜日

寒さが戻り、風も冷たく陽が出ていても非常に寒い一日でした。今日は午前中に校長会があったため、午後の5,6校時を使って授業を観て回りました。3年音楽は「手紙」の合唱をしていました。2年数学は図形の反例をあげる学習で、国語的な要素もあり面白かったです。1年技術は「木工細工」、ミニチュアテーブルや本棚の作成を進めていました。放課後は22日(月)の生徒会朝礼に向けての話し合いをしていました。

2024年1月15日月曜日

今朝の寒さはここ数日間に比べると和らいだ感じがしました。しかし、体調を崩している生徒、教員が増えており、また初雪や落雷など急な天候不順にも注意が必要だと思います。13日の土曜日には吹奏楽部によるニューイヤーコンサートがありました。当日は区役所で「足立区消防団始式」に参加するため、ゆっくり鑑賞することができませんでしたが、前半のソロ部門での演奏を楽しませてもらいました。そして今日も午後から出張のため、3校時目に3年数学、2年社会、1年家庭科の授業を参観しました。3年数学は「標本調査」、2年社会は「流通」、1年家庭科は「自分に合ったコーディネート」と被服に関する学習を進めていました。今日の検食(給食)を済ませて、出張に出かけました。

2024年1月12日金曜日

今朝も寒さが厳しく、ランニングをしても手足が冷たく、日増しに吐く息も白さを増しています。今日は2校時目に会議があり、午後から出張のため各学年のフロアーを3,4校時にかけて観て回りました。3年体育は校庭でサッカーをやっており、明るい日差しの下、一生懸命にボールを追いかけていました。日頃の受験勉強でなまった体を少しでも動かそうとする姿勢が見られました。2年英語は18日に迫った英語4技能テストに向けて自由作文の練習をしていました。1年国語は「漢文」の基礎知識としてレ点、一二点の学習をしていました。なかなかゆっくりと参観することができなかったのが残念ですが、しっかりと学習に励んでいる姿に安心をして学校をあとにしました。

2024年1月11日木曜日

あまり陽の当たることもなく、今日はこの冬1番の寒さになったようです。それでも生徒は元気に学校生活を送ってくれています。今日は1,2時間目に国語の研究授業があり、1校時2年、2校時に3年の授業を観察しました。2年国語では自立語についての理解を深める内容でした。「文法」という難しい単元でしたが、全員で協力しながら分別して、理解を深めていました。3年は「わたしを束ねないで」(作:新川 和江)という「詩」の鑑賞でした。「詩」は語彙の豊かなイメージがないと、読み取れない難しさはありましたが、ここでも意見を交換しながら内容把握に努めていました。何度も読み返すことで作者の気持ちにつながっていくのではないでしょうか。4校時目の1年音楽ではリコーダー演奏で「かっこう」のあと、「カノン」に挑戦していました。放課後の補充教室は「英語」で3年は入試につながる既習事項の確認を行っていました。

2024年1月10日水曜日

今朝も厳しい寒さでした。明るくなるにつれ、暖まってくるようで陽の有り難さが身にしみます。今後もインフルエンザとうに気をつけ、体調管理をしっかりとしてください。昨日から授業は開始されていますが、冬休みでの課題に対するコンテストが行われている授業が多く、3,4校時には1,2年の英語、理科、社会でコンテストが行われていました。冬休みの成果となりますので、できなかったところをもう一度確認するといいですね。特に1,2年生は1月30日に今までの内容が問われる到達度テストがあるので頑張って欲しいと思います。今日は2024年給食が始まり、大人気の「ドライカレー」が提供されました。来週からは「食缶、空キャンペーン」が始まるので各学年、学級頑張ってください。

2024年1月9日火曜日

風が若干強いところはありましたが、穏やかに2024年が明けました。今年も地元の水元公園から素晴らしい初日の出を見ることができました。良い年の始まりと家族で新年を祝っているとき、大きな地震がありました。「能登半島地震」です。はじめは「東日本大震災」程の揺れがなかったので、心配はしていませんでしたが、テレビに映る火の海に唖然としました。本校の生徒・教職員のご家族やご親戚に罹災者はいないか心配になりましたが、本日、確認したところ、現在まで報告がないので安堵しています。この地震で亡くなられた方々にお悔やみを申し上げると共に行方不明者の早期発見、罹災者の一日も早い復興を願わずにはいられません。本日は2024年の学校生活の始まりであり、朝の全校集会の前に体育館において全員で黙祷を捧げました。そのあとの全校集会での講話では今年の干支が「甲辰」であり、「勢いと活気のある年で、上昇の勢いのある年」であることを伝え、残り3ヶ月間を各学年目標に向かってしっかりとまとめて欲しいことを話しました。今日は3時間授業、午前中での下校となりました。初日とはいえ、しっかりと授業に取り組む姿に、新年への決意が感じられました。明日からは給食が始まります。ご確認ください。