2022年11月8日火曜日

今日は昨日にもまして、穏やかで温かな秋晴れの陽気となりました。しかし、陽気とは裏腹に本校でも新型コロナウイル感染症の影響が出始めてきました。1年生で感染者が複数名出ており、体調不良者もいるため明日、明後日を学年閉鎖としました。しっかりと家で感染予防対策をしながら過ごしてください。また、中間考査が明日から一週間前になるため、家でしっかりと学習してください。そして学校からの連絡には注意をしてください。 今日は2時間目の3年体育の授業を観察しました。男子は校庭でサッカーを気持ちよさそうにボールに向かっていました。女子は体育館でバスケットボールのレイアップシュートの練習をしていました。インフルエンザや新型コロナウイルスに負けない体力づくりを心掛けて欲しいものです。また、今日は足立区連合音楽会があり本校吹奏楽部が西新井文化ホールで見事な演奏を披露してくれました。おそろいのTシャツで舞台を華やかにしてくれました。吹奏楽部の皆さんご苦労様でした。3年生の三者面談が本日で終了します。面談に限らず、進路や学校生活のご相談はいつでも受けますので、お気軽に担任に申し出てください。

2022年11月7日月曜日

今年は本日11月7日(月)が立冬に当たり、暦の上では冬に入る時期となりました。今朝も穏やかな陽射しと共に迎え、本日の朝礼は校庭で行うことができました。最近、新型コロナウイルス感染症が再び広がり始めていることに注意を促し、感染予防対策の徹底を呼びかけました。また、今月は「ふれ合い月間」「いじめ防止月間」であることに触れ、人とのかかわり方について以前観た映画「Remember The Titans」(タイタンズを忘れるな)の話をしました。自分とは違っていてもその人の能力や個性(良さ)を認めることが大切であり、自分の不足を補ってくれる人であること、決して「いじめ」のような排除や攻撃は許されないことを伝えました。その後、後期生徒会役員の任命式があり、生徒会長をはじめ各委員長に任命証を手渡しました。「よろしくお願いします。」に対して、「はい」と大きな返事で答えてくれて、心強かったです。是非、渕江中のリーダーとして素晴らしい学校づくりに貢献して欲しいと思います。今日は午後から出張のため、3校時目に校内巡回を兼ねて、各教室の様子を見て回りました。

2022年11月4日金曜日

昨日の文化の日はどの様に過ごしましたか。新型コロナウイルス都内感染者数も12日連続で増加傾向です。本校でも若干増えてきました。明日、明後日と学校はお休みですが、感染予防対策をしっかりとして良い週休日としてください。今日も昨日に引き続き良い天気となり、朝、校門では大きな声で生徒会役員のみなさんが出迎えてくれていました。本日は国語の教科指導専門員の先生が来校されていたので一緒に3校時目の3年国語の授業を観察しました。説明文から抽象的な表現を具体的に説明する学習をしていました。個人の演習や近くの生徒と確認し合うなど学習を深めていました。午後からは教育委員会主催による「代表生徒交流会」があり、本校代表として参加する前期生徒会長を引率して会場に向かいました。足立区各中学校から代表された生徒たちが「学校のきまり」について意見交換をしました。本校の前期生徒会長も含め、各校を代表する生徒だけあって、立派に意見を述べていました。「とても勉強になった」との前期生徒会長の言葉に大役を果たした自信を感じました。

2022年11月2日水曜日

今日は少し汗ばむほどの温かい秋晴れの一日となりました。今年の文化祭も昨日の展示見学を終え、1校時目の閉会式と振り返りをもって終了しました。実行委員長からは「3学年が体育館に揃い、ライブの迫力と思い出に残る最高の文化祭になりました。」との挨拶があり、校長として開催できて良かったと思いました。今後は最後の渕江中三大行事である合唱コンクール、三送会を成功に導くべく、残りの学校生活を大切にして過ごして欲しいと思います。行事だけでなく何事にも全力で取り組む渕江中生であってください。久しぶりに5校時目に3年数学の授業を参観しました。二次関数の性質について班で話し合いを行っていました。学び合いはお互いの学力を伸ばすためだけでなく、人間関係を豊かにするためにも大切な学習方法です。今後もぜひ頑張ってほしいです。放課後、3年生は三者面談、1,2年生はAIドリルを用いた補充学習を行っていました。タブレットを家にわすれてきてしまった生徒が見受けられたので忘れものをしないよう心掛けてください。

2022年11月1日火曜日

霜が降りるにはまだ早いですが11月、旧暦で霜月に入りました。新暦では約1か月ほど早いので、旧暦での当時(12月)では霜が降りていたのかもしれませんね。今日は朝からあまり陽も差すことなく少々寒い1日となりました。本日まで文化祭期間となり、先日の舞台発表会に引き続き、午前中は展示見学の時間となりました。1校時目から4校時目まで14クラスが分かれて見学しました。見学以外は平常授業なので、各クラスとも整然と移動してしっかりと見学してくれていました。「楽しい」という声と共に、芸術の秋を感じているようでした。午後には小中連携の一環として渕江小、渕江第一小の児童を招いて小学校公演を開催しました。若干音響の調子が悪くて、聞こえづらいところもあったかもしれませんが、一生懸命、全力で取り組む中学生の姿に感動してくれたようです。来年度多くの児童に入学してもらえることを期待し、入学後は一緒に文化祭や色々な行事を創り上げていきたいです。3年生は進路に向けた三者面談を本日より始めました。