2024年2月10日土曜日

今朝も4℃と冷たい朝でした。今日の土曜授業日に参観していただいた保護者も皆様ありがとうございました。また、寒い中受付をやっていただいたPTAの方々に感謝いたします。昨日も書いた通り、午前9時よりPTA運営委員会、午前11時より新入生保護者説明会があり、忙しい日でした。新入生保護者説明会で体育館がいっぱいになるほど多くのご家庭にご来校いただいたことを嬉しく思います。4月の入学式でまた会えることを楽しみにしています。

2024年2月9日金曜日

今日も昨日と同じように、午前中から陽が差し、気温も徐々に上がっていきました。明日は土曜授業日でPTA運営委員会、新入生歩車説明会が予定されていており、その準備に午前中は費やしました。また、午後から講師をお招きして「命の授業」もあり、とても忙しい一日でした。「命の授業」では「生」と「性」の関係はとても大切であること、「性教育」を通して「自分自身を大切にすること」「自分を大切にすること」が「他人も大切にすること」につながることを学びました。放課後、3年生は明日が私立の一般受験日となっているため、体育館で事前指導を受けたり、その他、漢字検定が行われたり、中央委員会があるなど生徒も大忙しでした。先ほども書きましたが、明日は土曜授業日で公開です。3年生は受験者が多く、登校する生徒は少ないですが、1,2年生の保護者の方のご来校をお待ちしています。

2024年2月8日木曜日

2月が1番寒い時期なのでしょうか。室内から廊下に出ると空気が冷たく感じます。今日の午前中本校で校長会があり、給食後から普段の学校生活となりました。今日の給食は給食メニューコンクール優秀賞になった「大根の炊き込みご飯」「鮭のブロッコリーみそソースがけ」「和風ナムル」「みそ汁」が提供されました。「ブロッコリーみそソース」は色鮮やかでおいしかったです。ごま油のきいた和風ナムルも食欲を誘ってくれました。魚や野菜が苦手な人でもおいしく食べられたのではないでしょうか。明日の残菜率が楽しみです。5校時目に2年英語を参観しました。それぞれの班が、英語でアンケートを取り、タブレットを活用して分かりやすいグラフを作成していました。どのような発表になるのか楽しみです。放課後は先日降雪で延期となった一斉委員会が行われていました。

2024年2月7日水曜日

残雪の影響か朝靄に包まれ、神秘的な雰囲気の中、ランニングをしました。とても寒く、鼻水が止まらず、手足が凍てついてとても走りづらかったです。時間がたつにつれ、靄が明け、陽が差し始めると気温もどんどん上がって、昨日よりも暖かくなりました。2校時目に3年生の様子を観て回りましたが、各教科(技能教科は除く)ほぼ教科書の内容を終え、入試に向けた演習問題に取り組んでいる姿が多く見られるようになっています。3校時目に2年社会、5校時目に1年の授業を参観しました。2年社会では幕末で結ばれた日米修好通商条約での貿易により、日本の経済が悪化していく根拠を金銀比率などから学んでいました。なんだか、今の経済状況にも通じるように感じました。1年美術は「マイ箸(はし)」の製作をしていました。今日の「ねらい」は「安全に刃物を使おう」でみんな丁寧かつ器用に刃物を扱っていました。

2024年2月6日火曜日

いつもは自宅近くの最寄りの駅まで自転車で行くのですが、昨日の大雪のため歩いて向かいました。学校に着くと、校舎前の道は車の轍が残るだけで雪が積もっていました。生徒が滑らないよう、登校してくる前に雪かきを主事さんと早く出勤してくれた先生方と一緒に行いました。朝練のために早く登校してきた男子バレー部の生徒にも手伝ってもらい、多くの生徒が登校する頃には、学校前の雪を両脇に寄せることができました。男子バレー部の皆さん、ありがとうございました。雪の影響や体調不良で多くの欠席者がいましたが、試験前でもあり授業はしっかりと進められていました。欠席してしまった生徒は試験前に必ず友達や先生に聞いてください。職員会議が予定されているため、5時間授業、放課後補充教室(数学)後での下校となりました。