2022年11月14日月曜日
昨日の日曜日は午後から雨の予報でしたが、若干降っただけで気温もあまり下がることがありませんでした。午前中、渕江地区の「親と子のふれ合い大運動会」が保木間小学校で開かれ、本校生徒がボランティアで参加していることもあり、参観に行きました。風が少しありましたが、運動会日和で多くの子供たちや保護者が楽しそうに競技をしていました。本校生徒は放送やスターター、招集などで活躍してくれました。ご苦労さまでした。今日も晴天でしたが風が強く、落ち葉が風に舞っていました。玄関では週番の生徒がしっかりと仕事をしてくれていました。中間考査まで残り2日となりました。午後から出張のため様子を見ることができませんが、放課後は1年国語、英語、2年国語、数学(図形)、3年理科、英語です。参加する生徒はしっかりと取り組んでください。また、自習教室もありますので、家で落ち着いて学習できない場合には是非、利用してください。
2022年11月12日土曜日
今日も天気が良く、真夏日になるところもあると朝の天気予報では言っていました。そんな行楽日和の土曜日ですが、今日は土曜授業日で元気に生徒は登校してくれています。残念ながら新型コロナウイルス感染症拡大防止のために今月は保護者、地域への公開はできませんでしたので、それぞれの学年の様子を紹介します。3年理科では試験前でもあり、以前の実験を振り返りながら仕事率の確認をしていました。2年美術では版画で「心のほっとするもの」を制作していました。どんな作品ができるか楽しみです。1年家庭科では箱ティシュペーパー入れ制作の大詰めを迎えています。最後の縫い付けに苦心している様子が伺えました。明日は渕江地区「親と子のふれ合い大運動会」が保木間小学校で開かれます。その準備と当日の補助として本校生徒34名がボランティアで参加します。中間考査前にもかかわらず多くの生徒が応募してくれました。手伝っていただける生徒に感謝します。渕江中の代表として頑張ってください。明日は私も見に行く予定でいます。
2022年11月11日金曜日
良い天気とは裏腹に、新型コロナウイルス感染者数が全国で先週に比べ1万人も増加しています。第8波に備え各自治体も対応策の準備を進めていると新聞に書いてありました。本校でも今日学年閉鎖が明けて登校した1年生の様子が心配でしたが、新たな感染者の報告もなく、感染した生徒も徐々に戻りつつあると報告を受けて安心しました。まだ、どの学年も予断を許せる状況ではないので今後とも感染予防対策には注視していかなければならないと考えています。本日は学力定着推進課指導員が来校し、授業観察をしました。私も一緒に3校時目3年音楽の授業を参観しました。「世界の諸民族の音楽」という単元で諸民族の独特な楽器の音を聞きながら日本の伝統的な和楽器と比べながら授業が進められていました。トルコの「ウード」という弦楽器(弦鳴)が和楽器の「琵琶」のルーツであることなど音楽にもシルクロードのようなものがあることが分かり、びっくりしました。
今日の補充教室は1年理科、2年理科、社会、3年理科、国語でした。明日は土曜授業日です。本来なら公開とするところですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために非公開といたします。ご理解よろしくお願いいたします。
2022年11月10日木曜日
2022年11月9日水曜日
今日も穏やかな秋晴れに、心があまり浮かばないのは1年生が学年閉鎖になっていることがあるかもしれません。明日も顔を見ることができないと思うと寂しいです。今日は午前中、校長会があったために給食後からの報告になります。今日から後期中間考査一週間前になり、試験に向けて授業により一層真剣みが増しています。どちらの学年も巡回を兼ねて5校時を参観しました。特に3年生は進路に関わる大切な試験ですので、大切なところを聞き漏らさないよう集中しているようです。2年生も中間考査に向けて集中力を高めているところのように感じました。また、放課後は試験前補充教室が行われ、3年生は社会と数学、2年生は英語と数学でした。多くの生徒が自主的に残って補充を受けていました。登校できない1年生もキュビナでの試験前補充が指示されているのでしっかりと取り組んでください。
登録:
投稿 (Atom)