2024年2月5日月曜日

昨日の天気予報では今日の午後から雪が降るかもしれないとのことだったので非常に寒い朝になるのではと思いましたが、さほど厳しい寒さではありませんでした。しかし、陽が出ず、徐々に寒くなり雪を予感させるには十分な天候でした。今日は体育館での全校朝礼の予定でしたが、インフルエンザやコロナ等の感染症予防対策のためにミートでの朝礼としました。講話では今のメンバーでの学校生活は二度とないので、残りの学校生活をしっかりと過ごしましょうとの呼びかけをしました。予報通り、午前11時過ぎには降り始め、一次止みましたが、午後2時過ぎには本降りとなりました。そのため本日の部活動は中止して午後4時に完全下校となりました。明日のことに関しては学校メール等を通して連絡をしましたので、ご確認をお願いいたします。今日の給食ではホタテ貝柱が提供されたのですが、これは北海道から足立区に送られたものだそうです。このホタテに関する動画も流され、おいしくいただきました。区のおいしい給食担当課からも栄養士さんが視察にきました。学力定着推進課からも指導員の方が来校され、6校時目に2年音楽の授業を観察しました。

2024年2月2日金曜日

今朝は風が冷たく、陽が差すことのない寒い一日になりました。昨日も書きましたが今日は1月26日に実施された都立推薦検査の合格発表の日でした。午前8時30分からインターネット上で発表されました。結果は40%を超える合格者を出すことができました。3年連続して合格率40%台はとても素晴らしいことです。合格した皆さん、おめでとうございます。残念だった人も「推薦」では「縁」がなかっただけです。良い「縁」を求めて今後も努力を続けてください。1,2年生は1月31日(水)に行った到達度テストでは3教科(国、数、英)でしたが、今日は理科、社会を含めた5教科の復習テストを受けていました。到達度テスト同様、今まで学んだことの確認ですのでしっかりと受けて、今後の学習に活かして欲しいと思います。午後から出張のため、給食試食後、学校を出ました。良い週末を過ごしてください。

2024年2月1日木曜日

朝は陽が出ていましたが、ほとんど曇りの状態で風も強かったです。思ったよりも風は冷たくなく良かったのですが、歩きづらかったです。このところインフルエンザの報告が増えてきています。学校では換気や手洗いなどを励行していますが、ご家庭でも予防対策をしっかりとさせてください。今日は2校時目に2年数学、3校時目に1年国語を参観しました。2年数学は図形で正方形、平行四辺形、長方形、菱形の定義について何度も繰り返しながら定着させようとしていました。1年国語は文章の成り立ち(序論、本論、結論)の学習からワークの問題に取り組んでいました。明日は都立推薦検査の合格発表日になっており、先日受検した86名を体育館に集め、事前指導を行いました。最後に私から合否の受け止め方について話させてもらいました。明日の結果をしっかりと受け止めて、次へ行動を起こして欲しいと思います。

2024年1月31日水曜日

1月も今日が最終日となりました。1月は「行く」と言われるようにあっという間に過ぎてしまいました。昨日同様天気も良く、穏やかな午前中でした。今日は午後から先生方の研修会のため、午前授業、給食後下校となりました。1,2年生は2校時目から4校時目にかけて国語、数学、英語の到達度テストを受けました。現在まで習ったことの確認ですのでできなかったところは必ず教科の先生に聞いて、そのままにしないようにしてください。3年生は、実技教科以外、都立入試の過去問題や対策問題に取り組んでいる教科が多かったです。下校後は午後3時まで自宅学習です。外出して指導を受けないようにしてください。

2024年1月30日火曜日

今朝も朝から陽が差し、時間を追うごとに気温も上がっていきました。今日は朝早くから1年生が校外学習としてTGG(東京グローバルゲートウェイ)に出かけていきました。英語漬けの一日を楽しんできて欲しいと思います。午前中は色々と仕事があり、なかなか授業を見に行くことができませんでした。給食後校庭から大きな声が聞こえたので覗いてみると多くの生徒が校庭で遊んでいました。今日の天候にもよると思いますが、3年生が多かったように思います。受験でのストレスを少しでも解消してくれるといいですね。5校時目に調理室に行くと2年生が授業を受けていました。「やった!」と思って入ったのですが、調理実習は午前中に終わっており、この時間は振り返りと次のレシピを考えていました。