2024年3月7日木曜日

今日は朝から陽が差し、晴天の一日になりました。午前中は来校者や事務的な仕事が多く、3校時目に3年フロアーの授業を観て回りました。各教科すでに教科書を終えているので数学は先生から出された課題を班対抗で取り組み、英語では渕江中を英語で紹介する英作文をこれもまた班対抗で作成していました。また、社会は「何故学び続けるのか」についてそれぞれの考えを共有したり、国語は班で百人一首の源平戦を行ったりとそれぞれの教科を活かした想い出作りをしていました。6校時目は明日の合唱コンクール、三年生を送る会をひかえ、全体での事前指導が行われました。放課後は合唱コンクール実行委員によるリハーサルが行われ、明日の準備が進められていました。明日は雨あるいは雪の予報がされており、体調管理に気をつけ、素晴らしい合唱コンクール、三年生を送る会にしましょう。

2024年3月6日水曜日

昨日来から雨が降り続き、午後になって曇り空となりました。冬並みの気温となり、非常に寒い一日でした。午前中は校長会があり、雨の中の出張となりました。給食の試食からの学校生活となったため、あまり生徒の様子を見に行くことができませんでした。5校時目に2年英語の授業を参観し、新出語の英単語を一緒に学びました。今はモニターでフラッシュさせることができるので本当に便利だと思います。職員会議前の合唱コンクール練習では体育館で1年生が歌っていました。仕上げの段階になっていました。職員会議後の三年生を送る会の準備では送られる3年生、送る1・2年生がそれぞれ準備を進めていました。
今日は朝から陽が差すこともなく、久しぶりに寒い1日になりました。校舎内は合唱コンクールに向け一色ですが、3年生は卒業式練習が本日から始まりました。また、2年生体育では次年度の運動会に向けたダンスの練習に入ったようです。6校時目、1・2年生は三年生を送る会の全体練習を行いました。放課後の部活動も含め、1・2年生は大忙しです。行事に流されないように学校生活、特に残りの授業は大切にしましょう。今日は午後から出張のため、6校時目三年生を送る会の練習風景の撮影を頼んで学校をあとにしました。そのため本日の日記は明日朝にアップする予定です。

2024年3月4日月曜日

いよいよ合唱コンクールを週末に控え、各学年朝練習に熱が入ってきました。今朝は今年度最後の生徒会朝礼で各委員会から年度末の挨拶がありました。これに先立った中央委員会では3年生各委員より後輩へ贈る言葉があったようです。3年生の皆さんご苦労様でした。1,2年生は3年生の思いをしっかりと受け止めて欲しいと思います。今日から合唱コンクールに向けた学年練習が始まりました。1,2校時目が1年生、3,4校時目が2年生、給食後5,6校時目に3年生が体育館で学年練習が行われました。授業は1年生数学の授業を参観しました。「確立とはどんなものかを知ろう」をねらいとした授業で、各班に分かれペットボトルキャップを投げ、表裏となる回数を数えていました。入れ替わり立ち替わりながら楽しんで授業を受けていました。放課後も校舎内は歌声が響き、合唱コンクール一色となっています。

2024年3月1日金曜日

朝は霧雨のような雨が降りましたが、登校時にはほとんど止んでいるような状態になりました。お昼頃には陽も差し、良い天気となりました。今朝は2年生の合唱コンクール朝練習を覗いてみました。パートに分かれて練習しているクラスが多かったようです。今日は都立一次、分割前期学力検査の合格発表日でした。なかなか厳しい入試ですが、合格した人はおめでとうございます。何回も言いますが受験(検)は個人戦ではなく、団体戦です。全員の進路がしっかりと決まるまでみんなで応援していきましょう。3校時目に1年理科の授業を参観しました。元素記号を歌で覚えることもできるように、ビデオを見せながら指導をしていました。♫「H,He,Li,Be,B,C,No,F,Neスイ、ヘー、リ、べー、ボ、ク、ノ、フ、ネ」私もすぐに覚えられました。高校の学習でも使うので、しっかりと覚えておきましょう。今日は午後から出張のため、給食の試食後学校を出ました。今日の給食は雛祭り献立で「ちらし寿司」と「すまし汁」が提供されました。