2023年11月16日木曜日
2023年11月15日水曜日
昨日は一日出張のため校長日記を届けることが出来ず申し訳ありません。先週末からいきなり寒さが増し、朝夕はコートを羽織る姿が多くなってきました。そういう私も今日からコートを着ての通勤となりました。当然のことながら生徒も冬服での登校が多く見受けられます。明日からの後期中間考査を控え、3年生は今後の進路資料となる復習確認テストを行っていました。3年は今日から金曜日までテスト期間となっています。長丁場ですが大切なテストとなりますので頑張ってください。1・2年生は明日からテストとなるため今日の授業は対策のための授業が多かったですが、1年国語は「根拠を示して説明しよう」という単元でレポート作成のため図書室を使って資料の収集を行っていました。2年理科は試験範囲である「天気」の単元で霧の発生や雲の発生について学習を深めていました。(昨日アップし忘れました)
2023年11月11日土曜日
北風の吹く、一気に冬の訪れを感じさせるような寒い一日になりました。今日は土曜授業と共に道徳授業地区公開講座を開催しました。1校時目に道徳の授業を行い、2校時目に地域の方々、学年代表保護者に参加していただき、教員と共に意見交換会を行いました。意見交換会では教員から本日の授業内容やポイントについて説明してもらい、地域、保護者の方から意見を伺いました。全学年落ち着いて前向きに課題と向き合っていたとの評価を得て安心しました。挨拶同様授業中ももっと活発に意見が合っても良いのでは意見もありました。講評では開かれた学校づくり山本会長から自分たちが生きた時代と違い、変化の激しい世の中で解決の難しい課題にしっかりと立ち向かっていくこれからの子供たちを学校、保護者、地域が現状を理解しながら育てていかなければいけないとのお言葉があり、とても有意義な会となりました。ご参加いただいた、皆様ありがとうございました。
2023年11月10日金曜日
昨日はまた夏日になり、暑い一日になりました。一日中出張だったため、校長日記が書けず、学校の様子をお伝えすることが出来ませんでした。今日も午後から出張で3校時目に各学年の授業を観て回りました。3年美術ではキーホルダー作成(おそらく卒後制作)のデザインを考える導入の部分をしていました。各自タブレットなどを使用してイメージを膨らませていました。2年数学では2本の平行線が作る角度についての証明問題に取り組んでいました。早くできた生徒が教えてあげる学び合いが行われていました。1年家庭科では家の間取りについて考えていました。生徒の意見から各家庭色々な工夫がされていることがわかりました。次回の授業では実際に自分の考える部屋作りが行われるようです。明日は土曜授業日であり、1校時目に道徳授業地区公開講座があります。是非多くの保護者の方々地域の方々のご来校をお待ちしています。それではこれから出張に行って参ります。
登録:
投稿 (Atom)