2025年5月30日金曜日
2025年5月29日木曜日
昨日、魚沼から帰ってきました。魚沼は朝晩少し寒いくらいでしたが3日間天気にも恵まれ、楽しい3日間を過ごすことができました。東京は蒸し暑いかなと思いましたが、朝は上着を着ても過ごせる陽気でした。午前中強い陽差しもありましたが、過ごしやすい一日となりました。今日から本格的に運動会練習が始まり、1,2校時目が2年生、3,4,5校時目が3年生の全体練習がありました。午前中に出張が入り、2年生の練習の様子を見ることができませんでしたが、3年生が元気よくかけ声かけながらウォームアップしている様子が運動会への意気込みに感じられました。明日は1年生の全体練習が始まるのでその様子を伝えたいと思います。授業観察は3校時目に1年英語、5校時目に2年英語を参観しました。1年生は入門期のフォニックスから動詞の学習をしていました。2年英語は歌やゲームなどで既習事項の復習を行っていました。
2025年5月23日金曜日
今朝は少し空気が冷たい気がしましたが、日中は昨日同様、暑い日になりました。今日は1年生が26日(月)から始まる魚沼自然教室に向けた事前指導が行われるため、大きなキャリーバッグとリュックを抱えながら登校してきました。体育館で行われた事前指導は集団行動や写真隊形の訓練、持ち物の確認、各係長からの説明など多岐にわたって行われました。私は挨拶で安心、安全が第一であり、自分勝手な行動や危険行為に関しては厳しく指導することを伝えました。旅行ではなく、自然教室という学習をしに行く目的をしっかりと果たして欲しいと思います。1年生が体育館で指導が行われている間に2年数学と3年体育の様子を観察しました。2年数学は「連立方程式」、3年体育は男女とも運動会に向けたダンスの確認を行っていました。私も1年生と魚沼自然教室に行くため、3日間留守にしますが2,3年生にはしっかりと学校を守って欲しいと思います。副校長先生の力を借りながら、可能な限り、魚沼の様子を報告できればと考えています。
2025年5月22日木曜日
快晴とは言わないまでも、陽が差し蒸し暑い一日になりました。今日も夏日になる所も多いかもしれません。2校時目に校内会議を終えて、1年美術と2年国語を参観しました。1年美術は「絵文字」をタブレットからの画像を参考にしながら制作していました。みんな上手にかけていました。できあがりが楽しみです。2年国語は現在実習生が来ており授業をしていました。伊坂幸太郎作品の小説「ヒューマノイド」について内容把握の確認を行っていました。今日は午後から1年魚沼自然教室、3年修学旅行に向けた内科健診がありました。その為1,3年生は体育着登校となっていました。2年は6月26日(木)に予定されています。放課後は運動会に向けた係会議がありました。
2025年5月21日水曜日
今日も半袖で過ごせるような暑い一日になりました。1校時目に校内会議を終え、2校時目に1年社会の授業を観察しました。地図の見方の学習で「よこいけいた」横が緯度、縦が軽度と語呂で覚えるなどの説明もあり、面白かったです。昨日の残菜が多かったので給食の様子を見る前にお昼の放送をしてる放送委員の仕事ぶりを見させてもらいました。5校時目は「薬物乱用防止教室」を体育館で行い、学校薬剤師さんを講師としてお招きして、違法薬物や薬物乱用の意味、オ=バードーズ(OD)に対する警告を含めて指導をしていただきました。大変有意義な機会だったと思います。放課後は先生方が学年ごとに分かれて会議をするため、部活動や放課後の活動は再登校となりました。
2025年5月20日火曜日
昨日とは一転して、朝から陽の差し、午前中にグングン気温が上がり、暑い一日になり青すです。今日は2校時目に1年国語、3校時目に2年英語を観察しました。1年国語は主人公の心情の変化を折れ線グラフで表し、発表していました。2年英語はパフォーマンステストとしてALTのMr.Asoboを連れて行きたいところを相手に伝える発表をしていました。モニターを使いながらしっかりと発表していました。もう少し大きな声が出ると更に良いと思いました。今日は学務課おいしい給食係の係長さんと昨年度まで本校で栄養士をしていた人が指導栄養士として来校し、給食の様子を視察しました。今日もまた午後から出張のため、ゆっくりとはできませんでしたが、一緒に給食の様子を観て回りました。
2025年5月19日月曜日
2025年5月16日金曜日
2025年5月15日木曜日
午前中に強い陽差しを感じましたが、曇り空が多い一日となりました。しかし、昨日同様に非常に暑い一日になりました。今日は1校時目に1年体育、5,6校時目に2年英語と技術を参観しました。1年男子体育は強い陽差しの中、校庭で運動会に向けたハードルの練習とバレーボールを行っていました。5校時英語はshow,buy,give,tell+人+物を使った表現を使ってペアワークを何回も繰り返していました。6時間目の技術は「ラジオ作り」に向け、キッドの確認と外枠の製作を行っていました。放課後には今日から全学年での応援団練習が始まり、上級生が下級生を指導する場面が見られました。良いものを創り上げるために皆で頑張りましょう。
2025年5月14日水曜日
2025年5月13日火曜日
2025年5月12日月曜日
家を出るときは雨が降っていたのですが、竹ノ塚駅に着いたら止んでいました。一日中どんよりとした天候でしたが、蒸し暑さが感じられました。これから梅雨に向けてこんな天候が続くのでしょうか。今日は全校朝礼があり、先日立川市であった不審者の校舎内侵入に関しての注意喚起と何故渕江中は「全力」を求めるかについて「惜しみなく力を発揮する」という話をしました。また、得意な人や苦手な人に対しても100%の力が発揮できるような環境づくりが大切であることも伝えました。講話後に今日から3週間にわたって2名の教育実習生を受け入れる紹介をしました。2名とも本校の卒業生であり、生徒にとっては良き先輩でもあります。実習生は「全力」で皆さんを教えるので、100%の力が発揮できるよう応援してあげてください。3年生は朝礼後、そのまま体育館に残り、修学旅行のオリエンテーションを行っていました。本日の授業観察は英語の教科指導専門員の先生が来校されたので、1,2,3年生の英語をそれぞれ観察しました。授業では「話すこと」「聴くこと」「読むこと」の場面が多いようですが、家庭学習では「書くこと」も意識した復習を心がけてください。
2025年5月10日土曜日
今年度初めての土曜授業日でしたが、雨の中の登校となりました。今年度初めてと雨も重なり遅刻をしてくる生徒が多かったように思います。学校から連絡があって登校する生徒もいましたので、ご家庭でも配布される月行事予定表やホームページなどをご覧になりご指導していただきますようお願いいたします。昨年度より土曜授業を公開するため、保護者の方々に受付のボランティアをお願いしているところです。今回多くの保護者の方々から申し出があり、大変嬉しく思っております。今回遠慮していただき、次回以降にお願いする程なので大変ありがたいことだと思っています。今後とも学校の教育活動の後押しをしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。生徒達も落ち着いた環境の中で学習を進めてくれています。是非学校に足をお運びください。お持ちしています。
2025年5月9日金曜日
2025年5月8日木曜日
明け方まで雨が降っていたようですが、出勤時には上がり爽やかな朝となりました。曇りが多かったですが過ごしやすい陽気でした。午前中は校長会のため、生徒の様子を見ることはできませんでしたが、午前9時頃から耳鼻科健診があり、全学年が整然と受けてくれたようです。また午後から1年生と2,3年生対象者の心臓検診がありました。男子が多目的室、女子が会議室で受けたようです。授業観察では5,6校時目に3年の国語と美術を観察しました。国語は井上ひさしさんの作品「握手」の登場人物の人物像や人生観などを読み取っていました。美術は修学旅行に向け、「仏像」について学んでいました。放課後は一斉委員会があり、今月の活動目標と先月の反省を行っていました。
登録:
投稿 (Atom)