2024年12月3日火曜日

今朝は昨日に比べると空気が冷たいような気がしました。日中は陽も差し、昨日同様の天気となりました。今日は2,3校時目に各学年の授業を参観しました。授業を参観すると言うよりも一緒に参加すると言った方が適切かもしれません。3年英語では関係代名詞の接触説の演習を何回も繰り返していました。パターンプラクティスのようにスラスラ変換できていたことは素晴らしかったと思います。2年国語は随筆「徒然草」の時代背景や文学の流れ、旧仮名遣いの読みの練習をしていました。1年社会はアフリカの経済状況について考察を深めていました。なかなか紛争や識字率や就学率の低さから貧困から抜け出せない現状を知ることが出来ました。三者面談期間中、部活動のない生徒は帰宅する時間が早いかもしれませんが、遊びだけでなく、時間を有効に活用してください。

2024年12月2日月曜日

このところ関東は高気圧に覆われているため、晴れの日が続くようです。今日も日中は穏やかな良い天気になりました。今日から全学年三者面談が始まります。そのため6日(金)まで、5時間授業となりますので時間割に間違いが無いようしっかりと確認してください。また、保護者の皆様ご協力お願いいたします。放課後の活動は通常で行われます。先日、青少年地区対策委員会の善行顕彰式に参加してきました。顕彰される団体を代表して生徒会役員がしっかりとした態度で参加してくれました。今日は3校時目に金工室で行われていた技術の時間に参加しました。スピーカーを形取った「ラジオ」の製作で、もう既に完成した生徒もいました。

2024年11月29日金曜日

11月の学校生活も今日が最終日となりました。2024年も残すところ1ヶ月、残りの日々を大切に過ごし、充実したまとめの月にしたいものです。今日は教育指導課の教育調査研究員が来校し、学校の様子を視察していきました。3校時目に一緒に全ての教室を回り、生徒の様子を観て回りました。どの学年の生徒も寝ている生徒がいない、落ち着いて明るく授業を受けているとの評価を受けました。午後から青少年地区対策委員会善行褒賞の表彰式が竹の塚センターであり、本校からも生徒会他の団体が受賞しました。おめでとうございます。表彰式の様子を撮影することが出来たら、来週月曜日の校長日記で紹介したいと思います。

2024年11月28日木曜日

今日も日中は穏やかな一日になりました。今日は学力定着推進課の指導員が来校されたので一緒に3年理科と1年保健体育の授業を観察しました。3年理科は「地球、月、太陽、宇宙」のイメージを共有しようというねらいで個人演習からグループ協議の流れで考えを共有していました。「いずれ、地球は太陽に飲み込まれる」などの意見も出て面白かったです。1年体育は体育館で「チュウーチュウートレイン」の曲に合わせて各グループに分かれて「オリジナルダンス」の発表を行っていました。それぞれの個性溢れた演技を楽しむことが出来ました。放課後は3年生の面接練習の準備のため、補充教室(英語)の様子を見ることが出来なかったのが残念です。

2024年11月27日水曜日

昨夜来の雨で、早朝は曇っていましたが気温はさほど低くもなく、登校時には晴れになりました。日中は20℃を超え、10月中旬のような気温でした。本当に温度調節が難しい時代になりましたね。今日は2校時目の校内会議の後3校時目に1年技術の授業を観察しました。いよいよ本棚の製作も完成間近になったようです。紙やすりで表面をなめらかにしたり、背もたれ等付属品をつけたりしていました。完成後は展示を予定しているので楽しみにしています。今日の放課後補充は「国語」のAIドリルで、既習事項の復習をしていました。また、今日から3年生の進路に向けた校長面接練習を始めました。全員が希望の進路が取れるように私も頑張りたいと思います。