校長日記
2025年7月2日水曜日
2025年7月1日火曜日
2025年6月30日月曜日
いよいよ6月も最終日になり、今日も午前中から厳しい暑さになりました。西日本では例年より三週間も早い梅雨明けが発表されました。東日本も同様に早まるのでしょうか。午前中は2件に訪問があり、その対応をしました。一つ目は指導主事の学校訪問があり、各教室の授業様子や理科室の管理状況を視察していきました。非常に生徒の挨拶や授業態度も良いとの評価を得ました。二つ目は東京みらい中学校の校長先生がお見えになり、学校内容を説明されて行きました。開校2年目となり頑張られている話しに私も刺激を受けました。今日は学年会議があるため、5時間で授業は終了します。部活動等は再登校になるので注意してください。明日から各学年共に三者面談が始まるので5時間授業となります。時間割の間違いが無いように気をつけてください。
2025年6月27日金曜日
朝は曇り空で蒸し暑かっただけでしたが、午前9時過ぎには陽が差し始め、暑い一日になりました。2校時目の校内会議の後、国語の教科指導専門員の先生が来校されていたので3年国語の授業を参観しました。「「手紙・作文コンクール」に応募する手紙を作成するとともに、生徒が決めた相手に暑中お見舞いの葉書を出すという授業でした。入賞者が出るといいですね。5,6校時目は「セーフティ教室」を体育館で行いました。制作劇団「まなつ座」を招き、参加型プログラムによる「ネット犯罪に巻き込まれない」と題した公演が行われました。犯罪に巻き込まれそうな事案を経験している生徒も見受けられたので、しっかりと今日の内容を受け止めて安心、安全な生活を送って欲しいと思いました。放課後は昨日の一斉委員会を受けて中央員会が開かれました。夏休み前最後の委員会なので残り1ヶ月あまりの学校生活を充実させ、7月14日(月)に予定されている生徒会朝礼で夏休み中の安心・安全な生活に向けて注意喚起ができるよう準備を進めてください。
2025年6月26日木曜日
昨日同様雨が降ったかと思えば、陽が差したり、曇り空が続くなど不安定な天候が続きました。傘を手放せない、蒸し暑い一日でした。昨日お知らせした通り、学力定着推進課から学力定着指導員の先生が来校されました。2校時目に3年美術、3校時目に3年家庭科の授業を一緒に観察しました。美術は文化祭出展に向けた粘土細工(私の塔)の制作をしていました。他の生徒の作品を観ながらグループで制作を進めていました。進捗状況に差があったので文化祭に間に合うよう期日内に完成させてください。家庭科は実生活に即した内容で「消費者トラブルを未然に防ぐ方法が分かる」をねらいとして授業が進められていました。個人情報を安易に扱わない、しっかりと管理する、ネットの情報を使用しない等、多くの意見が出されていました。今日学んだことを自分の生活に当てはめた振り返りを書いていました。放課後は一斉委員会がありました。今月は2回目ですが、本日は7月分の内容を話し合っていました。特に給食委員会は今週行っている「食缶空キャンペーン」の実施状況を確認していました。明日の最終日が良い形で終えられるといいですね。
登録:
投稿 (Atom)