2022年11月1日火曜日

霜が降りるにはまだ早いですが11月、旧暦で霜月に入りました。新暦では約1か月ほど早いので、旧暦での当時(12月)では霜が降りていたのかもしれませんね。今日は朝からあまり陽も差すことなく少々寒い1日となりました。本日まで文化祭期間となり、先日の舞台発表会に引き続き、午前中は展示見学の時間となりました。1校時目から4校時目まで14クラスが分かれて見学しました。見学以外は平常授業なので、各クラスとも整然と移動してしっかりと見学してくれていました。「楽しい」という声と共に、芸術の秋を感じているようでした。午後には小中連携の一環として渕江小、渕江第一小の児童を招いて小学校公演を開催しました。若干音響の調子が悪くて、聞こえづらいところもあったかもしれませんが、一生懸命、全力で取り組む中学生の姿に感動してくれたようです。来年度多くの児童に入学してもらえることを期待し、入学後は一緒に文化祭や色々な行事を創り上げていきたいです。3年生は進路に向けた三者面談を本日より始めました。

2022年10月29日土曜日

本日、本校では3年ぶりに体育館に全学年が集まり、文化祭舞台発表を行いました。天候も秋晴れの行楽日和になり、開催を祝福してくれたようです。吹奏楽部の演奏から始まり、3年生のミュージカル発表が終わるまで始終ノリノリの状態で素晴らしい舞台発表会となりました。良い舞台発表にするには、発表する者とそれを観る者の両者で創り上げていくことが大切だということを冒頭の挨拶で生徒に話しましたが、その言葉通り鑑賞態度も素晴らしく、舞台発表者と観客が一体となって一生懸命に取り組んでいる姿に心打たれました。本当に開催できてよかったと思います。今年の文化祭スローガン「笑顔満開!楽しさ満載!咲き誇れ三輪の華!」のとおり、笑顔と楽しさあふれる舞台発表になりました。11月1日(火)には展示見学があります。是非、しっかりと鑑賞してculture(文化)の語源となる「心を耕す」機会としてほしいと思います。

2022年10月28日金曜日

午前中は曇り空で風も冷たく、寒かったですが、昼を過ぎたころから陽が差し始め昨日とは逆の天候になりました。今日は明日に控えた文化祭に向けて準備が進められました。給食後、体育館で全体学活を行い、準備と明日の動き、休み明けの展示見学について、文化祭実行委員長の先生から説明がありました。その後、指示に従い各学年、各教科の展示の準備を行い、各学年最後の体育館での舞台練習を終えて下校となりました。やるべきことはやったと思います。明日の天気は晴れの予報です。体調管理をしっかり心がけ、練習した成果を見せて欲しいと思います。保護者の皆様は体育館に入ることはできませんが、展示見学をしていただき、体育館の様子をモニターにて放映しますのでそちらで生徒の頑張りをご覧ください。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

2022年10月27日木曜日

朝は陽射しもあり、日中までは昨日と同じような穏やかな一日かと思いましたが、午後3時過ぎころから曇り空となり、夕方は非常に寒くなりました。登校時には前期同様、後期の新生徒会役員があいさつ運動をしながら生徒を迎え入れてくれています。生徒会役員の元気な挨拶が良い一日の始まりを感じさせてくれます。本日も文化祭に向けた体育館舞台リハーサルを兼ねた1年、吹奏楽部の保護者鑑賞会がありました。多くの保護者に来校していただき、喜びを体いっぱいに表しながらパフォーマンスを繰り広げてくれました。全体を通しての道具の出し入れ等のリハーサルも行われ、準備万端といったところでしょうか。明日は1.2時間目が授業、3,4,5時間目を使って学活、係会等前日準備の活動に入ります。
今日は陽射しのある秋晴れで、気持ちの良い一日でした。文化祭も4日後に控え、練習にも一段と熱を帯びては来ていますが、その雰囲気にも流されず、しっかりと授業を受けている姿に安心しています。特に3年生は受験期にも差し掛かっているので学習面との両立は大変かもしれませんが、必ずやり遂げてくれることを信じています。昨日も書いたように今日は2年、3年、ジャグリング部の体育館舞台リハーサルを兼ね保護者鑑賞会が開かれました。多くの保護者の方々に来校していただき、生徒も喜びを全身にあわらしながらパフォーマンスを見せてくれました。まだまだ、完全ではありませんが、生徒の熱意は通じたのではないでしょうか。文化祭当日はモニターで教室鑑賞となりますが、当日の仕上がり具合に期待していただきたいと思います。明日は、1年、吹奏楽部の保護者鑑賞会ですので多くの保護者の方々のご来校をお待ちしています。(昨日は遅くまで会議があり、本日のアップとなってしまいました。)